ピンクの人魚

ふじおかよう

 パラソルが作るえんかげの下で、さかあおは動画をながめていた。さっきからり返しさいせいしているのは、バレー部の仲間からのメッセージ。一人一言のあいさつの後、最後は部員全員が声をそろえて「青波、これからもずっとずっと友達だよ!」とはげましてくれている。
「青波、泳がないの? せっかく海に来たのにけいたいばっかりいじってるじゃない。」
 となりすわる母が、なんめいた口調で画面をのぞいてくる。小さなレジャーシートに二人ならんで座っているのだが、母の大きなおしりが半分以上をせんりょうしていた。
「海きれいだよう、とうめいかんはんないよう、ねえ青波、どうしてそんなにげん悪いの?」
 七月一日付けで父がてんきんになり、青波は一学期が終わる三週間前に海があるこの町に引っしてきた。でも海にも、海がある町にも、正直言ってきょうはない。
「機嫌? 悪くなるに決まってるじゃん。中二の七月に転校って、ひどくない? 夏季大会の前だよ? それにわたし、三年生がいん退たいした後はレギュラーになれる予定だったのに......。」
 やばい、泣きそうだ。青波はそれ以上の言葉を飲みみ、海の一点を見つめた。本当ならいまごろ、体育館でバレーボールの練習をしていたはずだ。今のチームはみんな仲が良くて、ふんも最高で、できることならあのままずっといっしょに......。
「こんなちゅう半端な時期に転校させたことは、お母さんも悪いと思ってる。でもお父さんと相談して、今はまだ家族いっしょにらそうって決めたのよ。青波が高校に入ったら、もう転校はさせない。お父さんに単身にんしてもらうから。だから今回だけは......。」
「もういいっ。分かったからっ。」
 父はけん会社につとめる転勤族だ。まだおさなくて住んでいたおくがない土地もふくめると、せんだいはままつまえばし、東京と、青波はこれまでも転々としてきた。小学校は三回転校したし、中学では今回が初めてだけれど、今後もどうなるか分からない。青波だけではない、五さい年下の小三の弟、えいがいしゃだ。
「新しい学校でバレー部に入れば? あるんでしょ?」
「入らない。できあがったチームにいまさらなじめないし。」
 母には言ってないが、転校先の中学校のバレー部の練習を、ちらりと見学したことはある。体育館は前の学校と同じ油とほこりのにおいがしたが、あたりまえだけどそこにいるのは知らない人ばかりだった。青波が練習を見ていたら、バレー部員の一人が「何か用?」と近づいてきて、思わず無言でげてしまった。「私も入れて。」とじゃに歩みった小学生の頃とはちがう。
「でも部活に入れば仲良しの子ができるでしょ。友達作りのためにもバレー部に入ったら?」
「だからもういいって。部活はしない。バレーなんかやったって、大人になっても何の役にも立たないし。」
「そんなことないよ。がんってきた時間はちゃんと力になってる。生きるための強さになって、いつか自分や、自分の大切な人を守ってくれる。」
「ないない。そんなわけない。げんにお母さんにしても、シンクロやってた意味あんの? お母さんなんて、何のもないじゃん。おばっか食べてるせいで体重ぞうも半端ないし。はっきり言ってそのはでなラッシュガードもずかしいから。何でピンクとか選ぶかなあ。もっと黒とかこんとか地味なのにしとけばいいのに。お母さんがピンクなんて着たらブタだよ、ブタ。おばあちゃんの家にあるピンクのブタのちょきんばこそっくり。」
 言いぎだ、と思ったが止まらない。だって、このいらだちをぶつけられる相手は母しかいないから。
「それ言われたらきつい。たしかにシンクロやってたときからくらべると、十キロ近く体重えたからなあ。あ、今はシンクロって言わないんだった。アーティスティックスイミングだ。」
 へらっと笑いながら水平線にせんうつす母を、青波は横目で見ていた。母は九歳から大学四年生までの十三年間、シンクロナイズドスイミングをしていたらしい。げんえきの頃は百メートルものきょせんすいしたり、体におもりを付けて立ち泳ぎを続けたりハードな練習をしていたというが、今は見る影もない。つうのぽっちゃり太ったおばさんだ。
「ほらね。だからさあ、部活なんてやっても意味ないんだって。じっさいに......ちょっと、私の話、聞いてる? ねえ、お母さんってばっ。えっ、どうしたの?」
 目を細めて水平線を眺めていた母が、とつぜん立ち上がった。青波の左側に小さな風がき起こる。
「あそこ......人がおぼれてる。青波、すぐにライフセーバーの人んできてっ。早くっ。」
 母が早口でまくし立て、すなって海へと走りだした。
 まっすぐ、ものすごい速さで海に入っていくそのなかを、青波は全身をかたくしながら見つめていた。
「お母さんっ!」
 やっと声が出たときはもう、母は海の中に消えていた。
「......青波、どうした?」
 かたをぽんとたたかれ、われに返る。
「あ、お父さん......。」
「かき氷買ってきたぞ。青波はレモン味でよかっ......。」
「お父さんっ! 人が溺れてるんだってっ。ライフセーバーを呼んできてっ。急いで、早くっ。」
 父に向かってそうさけぶと、レジャーシートの上のき輪を手に取った。さっきの母のように砂を蹴り、海に向かって思いきりダッシュする。まっすぐに。お母さん、お母さん......とむねの内で母のことを呼びながら。
 波の音も人の声も、もう何も聞こえない。
 お母さんを助けなきゃっ――。
 青波は頭から浮き輪をかぶり、水しぶきを上げてあさを走ると、そのままいきおいをつけて海に飛び込んでいった。


 はまから二十メートルほどはなれると急に足が着かなくなり、それ以上沖に進むのがこわくなった。体を反転して、海底に足がとどく場所までもどる。すると青波の後を追うかのように黄色いボートが近づいてきた。ボートには高校生くらいの男子が乗っていて、今にも泣きだしそうな顔で必死にオールを動かしている。
「すみません、こっちの方に女の人が泳いでこなかったですか?」
 波に体を持っていかれそうになりながら、青波はボートをこぐ男子にたずねた。
「い...... 今、あっちに......。友達が、溺れてしずんで......。そしたら女の人が泳いできて、『私が助けるからだいじょうよ。』ってもぐってくれて......。」
 色を失ったくちびるをぶるぶるとふるわせながら、男子がオレンジ色のブイが浮く方を指差す。潜っていると聞き、青波は十数メートル先に目を向けた。だが目をらしても銀色の海面があるだけで母の姿すがたは見えない。
「その女の人、私のお母さんなんです。」
 そうつぶやくと、唇を震わせていた男子の目からなみだがこぼれ落ちる。その泣き顔はどものように幼くて、青波は下唇を強くかみめた。
 「青波っ。」「青波っ。」と自分の名前を呼ぶ声が聞こえ、り返ると父と泳斗が手で合図をしているのが見えた。浜辺に戻ってこい、と叫んでいる。二人が呼んできたのかライフセーバーが、細長い浮き輪――ライフガードチューブをかたに持ち、浅瀬を一気にけてくる。
「あそこですっ。あのオレンジ色のブイの辺りで、私のお母さんが潜っていますっ。」
 砂浜に戻る途中、すぐそばを走って通り過ぎようとしたライフセーバーに向かって、青波は叫んだ。
「分かりました。あぶないから、君は戻って。」
 ライフセーバーが水をさくようなクロールで母の元に向かったちょうどそのとき、波にただようオレンジ色のブイが大きくれた。
「お母さんっ!」
 母が水の上に顔を出している。間違いない、あれは私のお母さんだ。青波はその場に立ちくしたまま、母を見ていた。目を凝らせば母がりょううでで人をかかえ、立ち泳ぎをしているのが分かった。
「青波っ!」
「お姉ちゃん!」
 いつのまにか、父と泳斗が青波の近くまで来ていた。二人とも不安げな顔を沖の方に向けている。
 ライフセーバーはすでに母の所にたどり着いていた。母にかれていた人影が、ライフセーバーの手にわたる。ライフセーバーが、溺れていた人の体にライフガードチューブを巻き付けるのを、母が立ち泳ぎのまま手伝っている。
「お母さ―――ん!」
 たがいの顔がはっきりと分かるくらい近づくと、青波は母に向かって大きく手を振った。母は青白い顔で立ち泳ぎをしながら、青波を見て笑ってみせる。すでにれんらくを入れていたのか、海岸にはライフセーバー以外にもけいさつしょうぼうの人たちが集まってきていた。
「お母さんっ、大丈夫?」
 母が浅瀬にたどり着くと、青波はひざで水を蹴って駆け寄っていった。後ろから泳斗と父もついてくる。
「平気よ。でも風が......風が強くて流されるかと思った。青波、ライフセーバーを呼んでくれてありがとう。」
 肩で息をしながら、母が手をばし青波のかみをなでてくれる。水中にいたからか、手が氷のように冷たい。
「助かるといいんだけど......。」
 きゅうじょされた男子が、たんに乗せられ運ばれていく。母は「気道をかくしながら運んできた。」と言うが、男子の顔は紙のように真っ白だった。
「お母さん、もうこんな危ないことしないでよっ。」
 本当はもっと別のことを言いたいのに、声がとがる。心配でたまらなかったから、その分声があらあらしくなる。
「ごめんね、もうむちゃはしない。」
 本当は、よく頑張ったね、と言いたかった。自分より背の高い男子を抱えて海面にあらわれた母は、まるで人魚のようだったから......。
 やさしくてタフな人魚。
 力強く泳ぎ続けるピンクの人魚は、涙が出るほどかっこよかった。


「海水浴場で溺れていた高校一年生の男子生徒(16)をもぐりで引きげて救出したとして、とおさわしゅ、坂井なぎささん(38)に遠見海上保安部が、かんしゃじょうおくった。坂井さんはシンクロナイズドスイミングのけいけんがあり、大学時代にはライフセーバーのかくしゅとくしていたといい――」
 母のこの救助げきは、数日後の新聞のほうばんに大きく取り上げられた。新聞の記事によると、男子高校生は海岸から四十メートル離れた、水深二メートルの海底に沈んでいたという。救助された後ドクターヘリで病院に運ばれ、その後しきかいふくしたらしい。
「お母さん、新聞にるなんてすごいね!」
 泳斗が母の写真が載った新聞記事をはさみで切り取っている。父は同じ新聞をあと十部ほど買って帰るからと言い残し、仕事に出かけていった。
「恥ずかしいなあ。感謝状はいただいたけど、本当はものすごくおこられたのよ。」
 二次被害につながりかねないこうですよ、と確かに母はきびしく注意を受けていた。それでも救助した男子の両親からは「あなたがいてくれてよかった。」と涙を流してお礼をげられた。だれもができることではない。男子を救助したライフセーバーにも、母はそうめられていた。
 誰もができることではない――。
 青波もそう思う。十三年間シンクロナイズドスイミングを続けてきた母だから、できたことだ。
「お母さん、これ書いて。」
 通学用のリュックに入れたままになっていた「入部とどけ」と印刷されたプリントを、母に手渡す。入部先の「バレー部」と「坂井青波」という氏名はすでに書いておいた。あとはしゃ名を記入するだけだ。
「夏休み中も練習あるみたいだから、今日さっそく行ってみる。十時開始だし、そろそろ出かけなきゃ。」
 バレーボールを続けることに、何の意味があるかは分からない。でも今やりたいのなら、頑張るほうがだんぜんかっこいい。
 そしていつか大人になったら、私は言うのだ。
 頑張ってきた時間はちゃんと力になってる。
 生きるための強さになって、いつか自分や、自分の大切な人を守ってくれる。

ふじおかよう

作家。京都府ざいじゅうちょしょに「べ、あかつき」、「金のつの持つ子どもたち」、「リラの花くけものみち」などがある。

読み物一覧へ戻る

page top