第1回「青いスピン」作品しゅう 結果発表

第1回「青いスピン」作品募集には、361作品のおうがありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。げんせいしんの結果、次のとおり受賞作品を決定いたしました。

結果発表

入選 「自動はんばい機」やまゆみ

 いちかちゃんと、のださん、「わたし」は同じグループ。ある金曜日、「深夜0時に公園のうらの自動販売機の取り出し口に手を入れると、引きずりこまれる」といううわさが話題になった。いちかちゃんは、のださんに、うわさをたしかめるよう言いつけた。夜中に外出なんてできるはずがないのに。次の週、私たちはそのことをすっかりわすれていたけれど......。

入選 きんの花」おぎなおこん

っていた金魚の金太を、不注意で死なせてしまった「ぼく」。金太は、一年前のお祭りですくった金魚だ。庭にあなをほり、金太をめて、おはかを作った。小さな弟のゆうすけが、「大きくなあれ。」と、金太のお墓に水をかける。次の日、金太のお墓から芽が出てきた。芽はぐいぐいと大きくなっていく。もしかしたら、金太の花がくのだろうか。

入選作品は、「青いスピン」に掲載いたします。「自動販売機」は、第2号に掲載しております。「金太の花」は、第3号に掲載予定です。

佳作 「カタメのこと」まつしたたかし

 「ぼく」の小学校の通学路にあるアパートには、じいさんがひとりで住んでいる。じいさんはいつも、のらねこのカタメの世話をしていた。ある冬の日、カタメがいなくなって......。

佳作 「言葉のない私たち」さくらかな

小学六年生の「私」は、友達のアマちゃんとこうかん日記を始める。しかし、書きたい言葉が思いうかばず、絵をいてごまかしていた。クラスメートのがわさんも交換日記に加わりたそうな様子だが......。

選評

入選・佳作の作品について、選考委員のかどえい先生、西にしもとけいすけ先生、あんどうみきえ先生よりコメントをいただきました。


入選 「自動販売機」

● 人物びょうしゃがうまい。自分というものをかろうじてたもつためにぼうけんに出て、自分の足で立つために友達と決別する「のださん」はりょく的。 (角野)

● ホラーテイストな作品と思いきや、いじめ問題に切りんでいておどろいた。いじめのおろかさとこわさを両方えがいている。(西本)

● 今回の応募作品は、友達関係に関する話が多かった。なかでもこの作品は、登場人物の強いアクションにより、ほのかなあかりが見えた。 (安東)



入選 「金太の花」

● 一つの問題にフォーカスしていてかいしやすい。心が通い合ったそんざいを死なせてしまった悲しさがしっかり描かれている。 (角野)

● すみずみまで計算されている、よい作品だと思う。金魚の墓から芽が出てきてどんどんきょう感をいだいていくところなどおもしろい。 (西本)

● 金魚が花となって咲き、のろいの言葉をくというイメージが、 みょうでおもしろい。 (安東)



佳作 「カタメのこと」

● 作者の気持ちがまっすぐで、読んでいて気持ちがよい作品。ただ、もう少し「じいさん」の姿すがたや、どもの気持ちが深く描かれているとよかったと思う。(角野)

なおな作品で、流れがしっかりしている。命の重さを分かりやすく書いていて、共感しやすい。 (西本)

● 猫がとても猫らしく描かれている。読みごこはよい。「じいさん」のくなり方がとうとつに感じた。 (安東)



佳作 「言葉のない私たち」

● 文学作品としては、もう少し子供たちの心のおくを描いてほしい。二人の少女が自問自答するところが書けていたら、作品に深みが出たと思う。 (角野)

● 今の子供のげんじつはんえいした作品。作者がこの現実をどう考え、どんなメッセージを伝えたいのか、もう少し描けているとよい。 (西本)

● 思いを言語化できない子供たちを、三者三様に表している。これだけリアルに描いたことをひょうしたい。 (安東)


青いスピン02_選考会.jpg

最終選考会にて。左から、西本鶏介先生、角野栄子先生、安東みきえ先生。

読み物一覧へ戻る

page top