言葉のないわたしたち

さくらかな

 がわさんが、教室のまどったらしい。
 ひと昔前のに出てくるようなけんに、みんながぎもかれた。
 しかも、小川さんはクラスでも、一、二を争う、おとなしい女の子だ。
 たしか園芸部だったはず、一人せっせと校庭のだんに水やりをしていた姿すがたしか覚えてない、というクラスメートも多いだろう。
 この事件に、私は少しだけざいあくかんを持っている。
 というのも、かのじょきずつけるようなことを、ついやってしまったから。


こうかん日記って何か古風でいいよね。」
 アマちゃんのとうとつな一言で、私とアマちゃんの交換日記は始まった。
 とうめいな日差しがりそそぐ、小学六年生の、十二月のことだった。
 アマちゃんはねこのように気まぐれで、気位が高く、思いやりに欠けるせいかくだったが、ぼんやりした私となぜか気が合った。
 どうしよう。何にも思いかばない。
 わたされたウサギがらのノートを前にして、私の頭は真っ白になった。しんぞうがばくばくして、学芸会の直前みたいにきんちょうした。
 学校から帰るときも、ご飯を食べるときも、おに入るときも、ずっと何を書けばいいか考えていた。
 だから、ご飯を食べるときぼんやりしすぎてお母さんからしかられたし、お風呂では長湯しすぎてまた叱られた。
 そもそも宿題の感想文や日記を書くことが苦手だった。学級便りにったことも、ましてやひょうしょうされたことも一度もない。
「書くことなんてないよう(泣)。さっきお風呂に入って、かみかわかしました。お母さんにショートがうって言われてるんだけど、長いほうがいいと思いませんか?」
 だから三十分もつくえでうなって、やっと初めての文字を書いたのだ。
 緊張したせいか、いつもよりひつあつが弱く、右上がりの文字になった。
 それに、どうしてか分からないけど、けいばかりの文章になってしまった。
 これだけじゃ、やばいかも......。
 はくがいっぱいできたので、ついでにアマちゃんの似顔絵も大きく付け加えておいた。


 次の日、どきどきしながら学校でノートを渡した。私たちは交換日記のそんざいがばれないように、教室のはしにいた。そうが行きとどいていないせいで、ほんのりほこりっぽいにおいがした。
 文字数が少なくて、おこられないか不安だったけれど、思いのほかよろこんでもらえた。
「イラストすっごくかわいい! ぜったい、次もいて!」
 アマちゃんのげんがよくなったので、私もうれしかった。算数のテストのある日、アマちゃんの機嫌は最悪になる。急にしてきたり、ひじのぷにぷにした部分をつまんできたりするのだ。本当に、イラストを描いておいてよかった。
 アマちゃんは、うでをくっつけて、楽しそうに好きなアイドルのライブに行った話を私に聞かせた。
「ねえ、何の話してるの?」
 話のちゅうで、小川さんが割って入ってきた。だれだってひそひそ話をしているのを見かけたら、自分の話をされていないか不安になる。
 小川さんはくぼんだ目をしんけいしつそうに見開いたので、私たちは顔を合わせて意味深に笑った。あせっている人を見るのはじゅんすいにおもしろかった。
「卒業式の話? それともあまさんの好きなアイドルの話? 確か七人組のグループが好きなんだよね。えっと、誰が好きなの?」
 小川さんはおずおずと聞いてきた。彼女には親友とべるポジションの人がいなかった。もともとたかはしさんというオタクの女の子と仲が良かったけれど、その高橋さんが別の人と仲良くなってしまったらしい。それで、新しい親友として、アマちゃんをねらっているのを、私は気がついていた。
 小川さんはちらちらっとアマちゃんの腕の中の交換日記を見やった。
「んーん。たいした話じゃないから。」
 アマちゃんはいたずらっぽく笑って、かたをすくめた。それから腕をますますくっつけて、声を落として私に話しかけてきた。小川さんはものしげに私たちを見ていたけれど、しばらくすると自分の席にもどっていった。
 ちょっとかわいそうだけど、しかたない。私だって必死なのだ。あと少しの学校生活、みじめにごしたくない。惨めとは、友達がいないこと。ひとりぼっちで過ごすことだ。


 すぐに日記が戻ってくると思ったけれど、アマちゃんが学校にノートを持ってきたのは、五日後だった。
ずかしいから家で読んで。」
 めずらしく顔を赤らめながら言われたけれど、気になったので、十分休みに学校のトイレに持っていって読むことにした。
 そこには、小さくてきちょうめんな字が、見ているだけで息苦しくなるくらい、びっしりとならんでいた。とうてんも少なくて、すさまじい熱量でアマちゃんがしゃべり散らかす様子が思い浮かんだ。
 日記には、もうすぐ卒業でさみしいことや、好きな男の子のこと、まんの感想、実は詩を作っていること、小さかったころの最初のおくなどが、思いつくままに書いてあった。
 私のかみがたについての返事はなかった。ショートとロング、どちらがよかったのだろう。


 家に帰ってから、私はまた交換日記を読んだ。
 そうして、シャーペンを手にして、新しいページをめた。
 一回目より時間はかからなかった。
 「アイラブユー!」と大きく書いて、余白をイラストで埋めたのだ。
 アマちゃんが、アイドルしょうみたいにふりふりのワンピースを着ているイラストだ。
 さらにはなやかにするために、ラメ入りの星や猫のシールでデコレーションした。


 私たちは、みんなにばれないよう、教室の白いカーテンにくるまって、交換日記のイラストをながめていた。アマちゃんの顔とカーテンの白しか見えなくて、二人だけの世界にいるみたいだった。イラストは「うまい」とこうひょうだった。
 ふいにカーテンがぐっと引っられた。お調子者の男の子が、ちょっかいをかけにきたのかもしれない。かれらはおどろくほどデリカシーを欠いているのだ。私はノートをなかかくして、きっとしたひょうじょうを作った。
 「ねえ、知ってる?」とカーテンの内側にごういんに入ってきたのは、何と小川さんだった。
 私はがくぜんとした。小川さんが、ここまで空気の読めない人だとは知らなかった。アマちゃんも「信じられない」と言いたげな顔をしていた。
 小川さんは、私たちのふんに気がついていないのか、顔をこうちょうさせて話しかけてきた。
「副たんにんきく先生、来月学校めるんだって! 急だよね。びっくりしたから、すぐに知らせたくって......。」
 私たちはしらけて顔を見合わせた。そのじょうほうは、半年前に手に入れていた。
「そうだよ。お父さんがくなったから、実家のとう屋をぐんだよ。そうぎょう百二十年の老舗しにせだから、先生の代で終わらせたくないんだって。ちなみにけっこんの予定もあるんだよ。」
 私はちょっとばかりざんこくな気分になって、先生の情報をくわしく伝えた。
「あっ、そうなんだ。それは知らなかった。」
「ほかに用件は?」
 どうようの色を見せる小川さんに、アマちゃんがするどくたずねた。
「ないよ。急にごめんね。」
 小川さんは急におどおどとしたたいになって、カーテンから抜けていった。
 いちど意地悪な気分になると、なかなか切りえられなくなる。
 「なあに、あれ。」と言って私たちは笑った。たぶん、小川さんの耳にも届いていたと思う。


 その日から、小川さんは、私たちに近づかなくなった。
 いさぎよく休み時間は一人で過ごすようになったし、登下校も一人でしているようだった。時間を持てあましているせいか、一日に何度も校庭の花に水をやり、とうとうらしてしまっていた。おかっぱ頭の後頭部と、丸まった背中からは、言いようのないあいしゅうがただよっていた。
 私たちの交換日記はしゅくしゅくと続いていた。アマちゃんは自分語りと自作ポエムを書き散らし、私はイラストを描いて、文章が書けないことをごまかし続けた。言葉が思いつかないことがばれたら、中身のうすい人間だと思われるかもしれない。
 途中から、アマちゃんの一方的な感情の放出を受け止めることも、イラストを描くことも、めんどうくさくなってきたけれど、終わらせたいと言う勇気もなかった。


 交換日記がなくなったのは、冬休みが明けてすぐだった。
 音楽室で、卒業式で歌う「ほたるひかり」を練習した後だった。教室へ戻ると、引き出しにしまったはずの、ノートがなくなっていたのだ。いくら探しても、教科書とぶんぼうしか出てこなかった。
 私は直感的に、はんにんは小川さんじゃないかと思った。小川さんを見ると、何食わぬ顔で一人席にすわって読書していた。どこかに日記を隠したのだろうか。
 別に交換日記をぬすまれるくらい、いたくもかゆくもなかった。もうきていたから。
 けれど、アマちゃんのことを思うと、おなかがきりきりと痛んだ。機嫌が悪くなって、肘を引っ張ってくるかもしれない。
 私はアマちゃんにノートがなくなったことをほうこくした。
「ありえないんですけど! あそこにあたしの全部が書かれているんだよ! ちゃんと探したの? もう一回よく見てよ。」
「う、うん......。心当たりがあるから、探してみる。」
 アマちゃんは顔を真っ赤にして、私の二の腕を引っ張った。怒っているから、つうかくのあるところを選んだのだ。
 痛たたた、とつぶやきながら、私はアマちゃんにあやまり続けた。
 小川さんのことは言えなかった。ほかの人に見られたと知ったら、もっと怒っただろうから。
 小川さんがこちらを見ていた。私と目が合うと、気まずそうにそらした。
 やっぱり、盗んだんだ。
 タイミングを計って、小川さんに声をかけたのは放課後になってからだった。


 小川さんは校庭のすみっこで、ひざかかえ、枯れたパンジーを悲しそうに眺めていた。
 「あのさ。」と話しかけると、小川さんは大げさにびくんと体をふるわせた。
「えっ? 何?」
かんちがいしてたら悪いけど、私とアマちゃんの交換日記知らない?」
「うん、知らないけれど......。」
「じゃあ、ランドセル調べさせて。」
「ええ? ちょっとランドセルは、その、ごめん無理。」
 小川さんはランドセルを引きせて、けいかいしている小動物みたいに私を見上げた。
しなって。」
「やめて。」
 私は小川さんをしのけて、無理やりランドセルを開いた。じゅくにでも通っているのか、学校に関係ない教材も入っていて、ぱんぱんにふくれあがっていた。
「ほら、やっぱりあった。」
 私はこうもんみたいにウサギ柄のノートをかざした。
「......ごめんなさい。」
「どうしてこんなことしたの?」
 小川さんの黒目が泳いで、ぶわりとなみだが膨れあがった。
「えと、その、あの、ええと。」
 泣きながら「えと」「その」をり返されているうちに、私はどうでもよくなってしまった。
 「もういいよ。」とらんぼうに言葉をさえぎった。
「もうしないでね。」
「うん、絶対にしません。」


 三日後、体育のじゅぎょう中、小川さんは一人教室に残って、窓ガラスをたたき割ったらしい。
 グラウンドから戻ると、教室の入口に黄色のテープがられてあって、中に入れなくなっていた。となりのクラスの女の子がつばを散らすように「小川さんがやったんだって。」と教えてくれた。かんじんの小川さんはそう退たいしたそうだ。
 私は交換日記と今回の事件が結び付いているような気がしてならなかった。
 教室は、一時的にふうされ、しばらく空き教室で授業を受けることになった。国語と理科の授業は、自習の時間に変わり、教室はにちじょうこうふんに包まれていた。
 窓がしゅうされ、教室が元どおりになっても、小川さんは学校を休み続けた。


「思い出のある教室が、卒業式前にこわされて、みんな、とてもショックだったと思う。先生も、たいへん残念でした。人の口に戸は立てられないというか、誰がやったか、すごいいきおいでうわさが広まっているのも知っている。みんなにお願いだ。誰がやったとか、教室が壊されたとか、言いふらさないようにしてくれ。最近、一度でもあやまちをおかした人は戻りにくい社会になっている。けれど、みんなはまだ小学六年生だ。小川さんを、温かくむかえ入れてあげよう。」
 担任はそう話すと、色紙を持ってきた。
 クラス一人一人に色紙は回り、はげましとか、注意とか、ゆるしとか、そういう言葉を書いていった。
 やがて私にも順番がやってきた。
 半分ほど埋められた色紙を見て、頭が真っ白になった。
「ガンバレ」
 私が書いたのはそれだけだった。薄く書いた四文字は、風がけば飛んでいきそうなくらい弱々しかった。
 アマちゃんは、一生けんめいいろいろ書いているみたいだったけれど。
 全員が書き終わると、先生は私をみんなの前で呼んだ。
「悪いけれど、小川さんの家に持っていってくれないか? こういうのは、クラスメートが来たほうがうれしいだろう。お前が小川さんと話しているの、何回か見たことがあるんだ。」


 授業が終わると、私は一人で小川さんの家に向かった。
 チャイムを押すと、ひとなつっこそうなおばさんが出た。事情を説明すると、喜んで家にあげてくれた。おばさんはこちらが口をはさすきあたえないくらいしゃべり続けた。
 小川さんは二階のども部屋にいた。教室をかいするときにけがしたのか、手に包帯をいている。ベッドの上で、青い顔をしていた。
「渡せって言われたから。」
 私は色紙をさっと手渡した。
「いりません。」
「もらってくれないと、私がこまる。」
 小川さんは、無感動に色紙を眺めて、ため息をついた。
 この色紙の言葉たちが、小川さんをすくってくれないことくらい、分かっている。何の意味もない紙切れだ。みんなてきとうに書いたのだから。
「もう学校来ないつもり?」
「うん、春から遠くの私立に通うし、もういいかなって。」
「そうなの。」
 私はどうして窓ガラスを割ったのか、聞けなかった。
 実は見てしまったのだ。
 交換日記のいちばん後ろのページに、れない文字があったこと。書いては消されて、書いては消されてを繰り返したのか、文字というよりただのはいいろよごれみたいになっていた。
 どうして私たちには、自分を語る言葉がないのだろう。誰かに聞いてほしいという気持ちはあるのに。
 だから、の強いアマちゃんと仲良くなりたいと思ったのかもしれない。
 きっと私たちのむねの中では、言葉にならなかった思いが、ゆっくりくさっている。本当に惨めなことは、独りぼっちになることじゃない。その正体に、私はうすうす気がつき始めていた。


 帰り道、私はふらりと児童公園に寄った。
 木のぼうれを持って、土の地面にす。
「わたしはさみしい」
 そう書いてみて、いや違う、と首をる。アマちゃんがいたから、さみしくはなかった。木のせんたんで、ごしごしと消す。
「わたしはくるしい」
 ちょっと近いかな? でも大げさかもしれない。またごしごし消す。
「わたしはくやしい」
 「私はくやしい。」と口にしてみると、意外なくらいしっくりきた。
 そうだ。私は悔しかった。
 言葉を持っていなくて。聞いてもらえなくて。
 胸の中が少しだけ軽くなった。百パーセント胸の中のもやもやを書けたわけでないけれど、なかなかいい言葉を見つけられた気がする。
 この文字は明日にでも、子供の足にまれて、すぐ消えてしまうだろう。
 自分だけのノートが欲しい。交換日記じゃない、私のためのノート。私が、私を救うためのノート。
「私は悔しい。私は悔しい。」
 わすれないようにつぶやきながら、私は文房具屋に向かって歩き始めた。

さくらかな

2023年、第1回「青いスピン」作品募集 佳作。

読み物一覧へ戻る

page top