がんばれ、兄ちゃん

オガワメイ

 野球場から、わっとかんせいが上がった。
「あ、たいへん! 試合、始まっちゃってる。りょう、急いで。」
 お母さんがいて、ぼくをせかした。まどぐちで、ユニフォームを着た高校生のお兄さんからチケットを買うと、お母さんはコンクリートのかいだんをかけ上がっていく。ぼくは、しぶしぶその後をついていった。
 今日は、夏の高校野球の地区予選一試合目。高校三年生の兄ちゃんが、この試合に出ている。
「一回のうらだ。0対0ね。うんうん、おさえてる。」
 お母さんが、とくてんひょうを見て、うなずいた。
「ふん、どうせ負けるにきまってるよ。」
 ぼくが鼻を鳴らすと、お母さんはこわい顔でにらんだ。
「なんてこと言うのよ。けんが毎日朝早くから練習がんばっていたの、良太だって知ってるでしょ?」
「知ってるけど。」
 兄ちゃんが通っている高校の野球部は、正直強くない。いつも一回戦負けだ。
「お母さんだって、これが最後の試合だと思ってるんじゃないの?」
 そう言いたかったけれど、言葉をのみこんだ。早起きが苦手なのに、毎日五時に起きて、朝練に行く兄ちゃんのために、りきっておべんとうを作っていたのを知っているからだ。今日だって、大きなかざり文字で「勝利!」って書いた手作りのうちわを持ってきている。
「さ、おうえんするよ。」
 お母さんは、内野側の応援席にすわってメガホンをポカポカたたき始めた。
「健太あ、がんばれえ!」
 前に座っていたおじさんが、びっくりした顔をして振り返った。ああ、ずかしい。
 本当は、応援に来たくなかった。今日の朝、兄ちゃんとけんかしたばかりだったからだ。ぼくが悪いんじゃない。
 昨日、お母さんは「暑苦しいから。」って、ぼくのかみをバリカンでかった。そのとき、バリカンのせっていちがえて、いつもより短いつんつるのぼうず頭になってしまったのだ。
「いいじゃない、すずしそうで。まだ小学生なんだし。」
 お母さんは笑ってごまかしたけれど、ぼくは泣きたくなった。小学生っていったって、もう五年生だ。月曜日、学校でみんなに笑われるにきまっている。切ってしまった髪の毛はすぐには元にもどらない。ぜつぼうして、鏡の前で何度もため息をついた。
 昨日、練習で帰りがおそかった兄ちゃんは、今朝、トイレの前でぼくの頭を見るなりげらげら笑った。
「うっわあ、頭が青い! いっきゅうさんだ。」
 ぼくははらが立って、兄ちゃんの左足のすねを思い切りけ飛ばした。兄ちゃんは、いっしゅんいたそうな顔をしたけれど、すぐにけろっとして、
「おまえのけりなんか、『へ』でもねえよ。」
 と、ぼくのおなかにがつんとボディブローをくらわせた。
 それから「ばあか。」と言うと、すぐにかばんを持って、家を出ていった。痛くて、くやしくて、ベッドの中でふとんをかぶって、しばらく泣いていた。
「自分だって、ぼうず頭のくせに。兄ちゃんなんか、大きらいだ。こんな試合なんか、負けちまえ。」
 相手のチームは、全国大会に出場したこともあるきょうごうこうだ。席がうまるほど応援する人たちがたくさんいて、にぎやかだった。
 黒い学生服に、はちきをした応援団が、金色の管楽器の音楽に合わせて応援歌を歌い、きらきらのぼんぼんを持ったチアリーダーが、おどったりはねたりしていた。
 かたや、兄ちゃんの学校の応援は、選手の身内らしき家族連ればかり。観客席もがらがらだ。すでに、応援で負けている気がする。

 兄ちゃんは、ピッチャーだ。
「うちは部員が少ないから、ピッチャーできるやつがほかにいないんだよな。」
 前に、兄ちゃんが話していた。
 相手のチームみたいにけつがたくさんいるわけじゃないから、最後まで一人で投げきらなければならないのだ。
 勝てるわけがない。
 と思っていたけれど、兄ちゃんは四回まで切れのいいピッチングで、相手チームを0点におさえている。何度か外野に球が転がって、ひやっとしたけれど、兄ちゃんのチームの選手もファインプレーでがんばっている。
 兄ちゃんのチームにも、まだ得点が入らず0点のままだ。
 これは、もしかしたら勝てるかも。
 ぼくは、兄ちゃんのチームのがんばりを見て、ちょっとだけ勝利を期待し始めていた。


 あせが目の横を流れる。ハンカチを取ろうとして、ズボンのポケットに手をつっこんだら、わすれていたものが出てきた。
 今朝、兄ちゃんにわたそうとしていたお守りだ。近所の神社の「勝ち守」。黒いふくろの真ん中に、赤いりゅうの絵と「勝」の文字が入っている。いかにも強そうで、勝負事に勝てるとひょうばんだ。
「結局、渡しそびれちゃったな。」
 五回裏から、兄ちゃんのピッチングは急にコントロールが悪くなった。なかなかストライクがとれない。
 七月の太陽が、じりじりと照りつける。暑そうだ。兄ちゃんは、マウンドでゆっくりと汗をぬぐう。つかれているみたいだった。
 まんるい。アウトはまだ一つ。
 ──カキーン。
 高い音がひびいた。
 相手のバッターが打ったボールが、観客席のネットの方まで飛んだ。ぼくは、息をのんで小さなボールを目で追いかけた。
 ホームラン!
 わあっと、相手の高校の応援ががった。相手チームに四点が入った。
「やっぱり、だめか。」
 ぼくは、止めていた息をふうっとはいた。
 そのとき、マウンドの兄ちゃんが、足の付け根の辺りをさすっているのが、目に入った。足を曲げたり、のばしたりしている。
「健太、足でも痛いのかしらね?」
 お母さんが、首をかしげている。朝、ぼくがけったほうの足だ。
「まさか、あのとき?」
 ぼくは、いのるようにお守りを両手でぎゅっとにぎりしめた。
 負けるな。がんばれ、兄ちゃん。
「兄ちゃん、がんばれえ!」
 自分でも不思議なくらい、大きな声が出た。兄ちゃんが、ぼくたちがいる方を見た。
「健太あ!」
 お母さんも、はでなうちわを振り回しながら、大きな声でさけんだ。
「兄ちゃん、がんばれえ!」
 兄ちゃんに、聞こえますように。力を出せますように。そう気持ちをこめた。
 相手チームの応援が盛り上がっていたから、ぼくたちの応援はおそらく聞こえていない。それでも、ぼくはありったけの声で応援した。
 その後も、兄ちゃんのひどいピッチングは続いた。ぼろぼろだった。
 結局、五回裏に十点を入れられて、コールド負けになった。
 試合しゅうりょうのサイレンが鳴る。
 兄ちゃんは、その場でうつむいていた。
 遠くてよく見えなかったけれど、泣いていたのかもしれない。チームの仲間が、兄ちゃんの所にかけよってきて、やさしくかたをたたいている。整列して、あいさつをした後に、ぼくたちのいる観客席の前にならんでぼうを取った。それから、観客に向かっておじぎをした。
「ありがとうございました!」
 はくしゅが起きた。
 兄ちゃんにとって、高校最後の試合。
 弱小チームだけど、毎日いっしょうけんめい練習していたこと。
 ぼくは、兄ちゃんをほこらしく思った。
 だから、せいいっぱい拍手をした。となりを見ると、お母さんは、汗まみれでなみだを流していた。
 試合の後、野球場の外で帰りたくをしていた兄ちゃんは、ぼくに気がつくと白い歯を見せて、にっと笑った。
「コールド負けなんて、なさけねえよな。」
「うん。でも、いい試合だった。」
「まじで? おれはこうかいだらけだけど。」
「うん。ぼくも。」
 兄ちゃんは、ははっと笑った。
「何で、おまえが?」
「朝、足をけったこととか、ごめん。」
「なんだ。言っただろ。おまえのけりなんて、かねえよ。」
「でも、足、痛そうだったじゃん。」
「関係ねえよ。」
 そう言うと、兄ちゃんは、ぼくのつるつる頭をぽんとなでた。
「兄ちゃん、これ。もうおそいけど。」
 ぼくは、くしゃくしゃになったお守りを兄ちゃんに差し出した。
「サンキュー。」
 兄ちゃんは、ちょっとさみしそうに笑って、受け取った。
「学校にってから帰るから、母さんに言っておいて。」
 ぼくは、うなずいた。
「じゃあな。」
 兄ちゃんは、かばんを持つと、仲間の所に走っていった。

オガワメイ

2025年、第3回「青いスピン」作品しゅう 入選。

読み物一覧へ戻る

page top