しおりライブラリー②
読んでいた本からはなれるときにページにはさむ、しおり。
「青いスピン」の「スピン」もまた、本に付いているしおりのこと。
今回は、読者のみなさんのエピソードやアイディアをごしょうかいします。
しおり04
しおりは自作しています。デザインがしゃれた土産物の包み紙や、友禅和紙をはり合わせるだけで簡単に作れます。ときには本の中の気に入ったフレーズを書きこんで楽しんでいます。世界に一つだけの自作のしおりで読書の楽しさが倍になります。(元教員・コスモス24)
しおり05
夏に旅行したイタリアで革製のしおりを購入しました。
長毛の茶色いねこがルネサンス風の画家によってかかれています。ねこの表情がおととし旅立った飼いねこにそっくりで、迷いなく一番に手に取り日本に連れて帰ってきました。
革製のしおりを持つのは初めてです。その柔らかい手ざわりと緻密な絵がらは、本を読み進める私にさまざまな思い出を作ってくれています。
私を見つめるまっすぐなねこの眼差しに包まれながら読書を楽しんでいます。(リエまま)
しおり06
定規をはさんでいます。本を読むとき勉強机で読んでいるのでしおりが欲しいとき一番に目に入るのが定規です。(小学生・ななつぼし)
あなたのお気に入りのしおりや、本にはさんでいるものを教えてください。
応募フォームは こちら
絵・なかがわいむやむ